手軽に冷水・温水が利用できるウォーターサーバーは、日常生活のさまざまな場面で活躍してくれます。
いつでも美味しい水を飲めるウォーターサーバーは非常に便利ですが、なかには利用をやめてしまう方がいます。
今回は、ウォーターサーバーをやめた理由をご紹介します。
やめる経緯に至った理由を解決できるウォーターサーバーも紹介しているので、チェックしてみてください。
多くの人がウォーターサーバーをやめてしまう理由
毎日の暮らしを豊かにしてくれるウォーターサーバーをやめてしまう理由とは、一体何でしょうか?
経済面や安全面、利用する上での負担など、理由は人それぞれ異なります。
ここでは、実際に導入後に利用をやめた理由を詳しくご紹介します。
料金が高い
ウォーターサーバーの料金が高いことを理由にやめる方が多いです。
契約をしている製品・プランにもよりますが、発生する料金の内訳は以下のような者が挙げられます。
・水の配送料
・サーバーのレンタル料
・メンテナンス料
・電気代
・解約手数料
導入時は安いと思っていても、長期間継続となると思っていたより料金が高いと感じる人が多いです。
また、無料キャンペーン期間内に登録した人が解約するケースも少なくありません。
キャンペーン終了後、月額料金が思っている以上にかかってしまい、経済的な負担になることが原因となっています。
契約をする際はキャンペーン終了後の料金や、トータルで発生する費用について確認しておくことが大切です。
使いきれず、ノルマが厳しい
一人暮らしまたは少人数の家庭であった場合、水を使いきれないことも理由の一つとして挙げられます。
毎月水が余る状況が続くと、使いきることが大変になり、そのまま解約してしまう人もいます。
ウォーターサーバーを販売している会社では、「毎月2~3本購入」といったノルマが設定されている場合が多く、普段水を飲んだり使ったりする機会が少ない場合、そのノルマが大きな負担になってしまいます。
あらかじめ自分が使う水の量を大まかに計算しておき、自身のライフスタイルに合わせて適切なプランを選ぶようにしましょう。
重くて補充するのが面倒になった
ウォーターサーバーに補充する水のボトルは、10キロ以上のものも多いため、利用しているうちにだんだん面倒に感じてしまう人も少なくありません。
特に、力があまりない方や女性の方、高齢者の方にとっては補充の度に大きな負担になってしまいます。
また、水の補充は頻繁に行う必要があります。
家族の人数が多い家庭や利用頻度が高い人は、より一層面倒に感じ、そのまま解約に至ってしまうのです。
大きくて邪魔だから
ウォーターサーバーにはさまざまなタイプがありますが、床置きタイプであった場合、ある程度の設置スペースを確保しなければいけません。
サーバー本体は高さもあるため、部屋に広さによっては圧迫感を与えてしまい、結果的に邪魔になってしまっているようです。
ウォーターサーバーを設置する際は、壁から最低でも10センチ以上離さなければいけません。
これは、電子レンジや冷蔵庫などと同じように、ウォーターサーバーも背面から排熱を行なっているからです。
排熱ができずタンク内に熱がこもってしまうと、水の温度を保てなくなってしまう可能性があります。
ウォーターサーバーの設置スペースの確保を理由にやめる人もいるようです。
引っ越しを機に自然と
引っ越しをきっかけに解約をした人もいます。
転居先にウォーターサーバーを導入するための手続きに手間がかかると思っている人が多く、継続せずにやめてしまいます。
しかし、手続きは意外にも簡単であり、基本的には住所変更のみで転居先で継続することが可能です。
転居先の住所がウォーターサーバー会社のエリア外だった場合は、新しい会社と契約するのも一つの方法です。新規顧客無料キャンペーンを行なっているところもあるので、お得に利用してみてはいかがでしょうか?
子どもの安全性を考えてやめた
赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭では、ウォーターサーバーの安全性を考えた上で利用をやめる人がいます。
サーバーの転倒や、スイッチの誤操作によるやけどなどがリスクとして挙げられます。
しかし、こういったリスクを防げるウォーターサーバーも少なくありません。子どもの安全性が気になる方は、チャイルドロック機能が搭載されているサーバーや、転倒防止対策が施されているサーバーを選ぶことをおすすめします。
水素水に切り替えたくてやめた
一般的にウォーターサーバーで使用できるのは天然水が多く、水素水が飲みたくなって利用をやめてしまう人がいます。
水素水は市販で購入するイメージがありますが、実は近年水素水に対応しているウォーターサーバーが増えています。
水素水を飲みたいと考えている人は、初めから水素水に対応しているタイプのサーバーを選びましょう。
衛生面が気になるが、メンテナンスが面倒でやめた
タンク内の水は厚生労働省の清涼飲料水の規格基準をクリアしているため安全ですが、安心して使い続けられるようメンテナンスをしなければいけません。
自分で行えるような簡単なメンテナンスもありますが、契約したサーバーによっては、業者に依頼しなければいけない場合があります。
そのため、定期的なメンテナンスが面倒になり、利用をやめてしまう人がたくさんいます。
業者を通したメンテナンスが面倒だと感じる人は、簡単な手入れでも衛生的に保てるサーバーを選べると良いでしょう。
エブリィフレシャスミニならやめる理由を全て解消できる
ここまで、多くの人々がウォーターサーバーの利用をやめる原因となっている理由についてご紹介しました。
さまざまな種類の製品・会社・プランがありますが、
ぜひおすすめしたいのは、定額制の浄水ウォーターサーバー「エブリィフレシャスミニ」です。
では、一体どのような製品なのか詳しくみていきましょう。
月額料金が安い
利用者にとって嬉しいのは、サーバーレンタル料、浄水カートリッジ、配送料などが全て月額料金3,000円(税込3,300円)に含まれていることです。
定額制であるためどれだけ使っても料金に変動はありません。
また、ノルマが設定されていないため、水が飲みきれず余ってしまうといった問題も解決できます。
ボトル交換の必要がない
エブリィフレシャスミニは、3.3Lの貯水タンクに水道水を注ぐだけで補充できるため、わざわざボトルを交換する必要がありません。
自宅の水道水を利用するため、補充分の水を注文する手間も省けます。
重いボトルを持つ必要がないので、女性や高齢者でも簡単に水を補充できます。
設置スペースを取らない
卓上型タイプであるため、省スペースで利用できます。
床置きとは違って非常にコンパクトであるため、キッチンだけではなく、リビングの空いているスペースに設置することも可能です。
一人暮らしの方にも使いやすいサイズ感となっています。
衛生面の対策もバッチリ
エブリィフレシャスミニの浄化カートリッジは、家庭用品品質表示法で定められている12物質を含んだ16物質を除去します。高性能な浄水力を持っているため、衛生面での心配はありません。
また、エブリィフレシャスミニは、タンク内にデュアルタンクを搭載。殺菌効果のある光でサーバー内部を定期的に照射するため、、常に清潔な状態を保てます。
交換用のカートリッジも定期的に届くため、取り替え忘れる心配もありません。
まとめ
ウォーターサーバーの利用をやめてしまう理由はさまざまですが、水道水補充型であるエブリィフレシャスミニであれば、全ての理由を解消できるということが分かりました。
今回ご紹介した理由によってウォーターサーバーの利用をやめてしまった人は、ぜひエブリィフレシャスミニを試してみてはいかがでしょうか?