一般家庭でウォーターサーバーの導入を検討している方もいるでしょう。
しかし、最近では様々なメーカーが商品を展開しているため、一体どのようなものを購入すれば良いか分からないということがあります。
そこで今回は、シャインウォーターの口コミや特徴についてご紹介します。
購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
シャインウォーターの口コミ・評判は?
皆さんは普段、どのような水を飲んでいますか?
水道水やペットボトル、ウォーターサーバーなど、飲んでいる水は人それぞれ異なります。
せっかく自宅にウォーターサーバーを設置するのであれば、評判が良いものを選びたいと思うでしょう。
地方の放送ではありますが、テレビCMで見かけたことがあるという方もいるのではないでしょうか?
最近では、各メーカーが様々な種類のウォーターサーバーを取り扱っているため、どんなものを購入するのが良いか迷ってしまいます。
では、実際に購入する場合、一体どのような基準で選べばいいのでしょうか?
シャインウォーターを実際に利用している方の声をみていきましょう。
費用に関する口コミ
まずは、利用するにあたっての費用面についての口コミをご紹介します。
僕んちはシャインウォーターっての使ってます
水道水を浄水するタイプですが、3000円ちょいの定価なので安く使えます— 風音 (@AB12MOTOCOMPO) February 23, 2021
これまで普通のウォーターサーバーを使っていたのですが、夏場は子どもたち(小学生1人、中学生1人)がたくさん水を飲むので、お水代がかなりかかっていました。
そこで安いウォーターサーバーをネットで探してみたところ、シャインウォーターが一番良さそうだったので乗り換えました。結果、大正解!どれだけ飲んでも月3000円なので、本当に助かっています!
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new&page=2
ネット上に書き込まれている口コミを見ると、月額3300円+電気料金500円~で利用できることから、非常に満足度が高いことが分かりました。
他社の商品と比較しても、安い価格で提供しているため、費用面は高い評価を得ています。
利用料金が安いと、気軽に始めやすいというメリットもあります。
味に関する口コミ
では、気になる水の味について利用している方々はどのように思っているのでしょうか?
投稿されている口コミを見ると、多くの方が美味しいと感じている様子が見られました。
我が家にウォーターサーバーが!!
シャインウォーターってゆーらしいお湯も水も飲んでみたけどちゃんと美味しい
水道水をタンクに入れるだけってのも楽でいいね( -`ω-)b pic.twitter.com/xoADwjTGgH— ´•ﻌ•`🐾Gin (@Gin45479121) November 4, 2020
飲料水から料理、ペットのお水まで全てで利用しています。水筒に入れてそのままお水を持ち歩いていますが、水道水独特の臭みも苦味も気にならず、がぶがぶ飲めます。麦茶を作る時も沸かさず少しの熱湯でお茶出し、その後冷水を混ぜるので時短、ガス代の節約にもなりとても便利。利用して良かったです。
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new&page=2
温水・冷水どちらも味には問題がなく、料理に使えることも嬉しいとの声があります。
調理で水を沸かさなければいけない時も、シャインウォーターは温水も利用できるため、時間短縮になることもメリットとして感じているようです。
そのほかの良い口コミ
費用や味に関するものだけではなく、その他にも様々な口コミが見られます。
水道直結型と迷ったのですが、工事をせずに手軽に導入できるのでシャインウォーターにしました。
味もおいしくて満足です!
けっこう頻繁に水を入れますが、キッチンに置いているので面倒ではありません。
水をたっぷり使っても3000円しかかからないので助かっています!一点だけ不満があるとすれば、質問したくて問い合わせの電話をかけたところ、なかなか電話がつながりませんでした。混み合っている時期だったのかわかりませんが、スムーズにつながるようになるといいです。
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new#review-pre-area
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
新聞で見て知り、ホームページを見て注文しました。【良かった点】
前のウォーターサーバーは重たいボトル交換が本当にいやだったので、ボトル交換しなくて済むシャインウォーターは本当に助かります!【気になった点】
ちょっと説明が難しいのですが、カップ麺やインスタントのスープにお湯を入れる時の置き場のような部分の幅がせまいので、もっと幅が広くて置きやすいといいなと思います。【今後も引き続き利用・使用したいか?】
もちろん今後も使用します。
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new&page=2
以前まで、ボトルを交換するタイプのウォーターサーバーを利用していた方は、重たいボトルを交換する手間がなくなったことが嬉しいと喜びの声を綴っていました。
シャインウォーターは、備え付けのタンクに水道水を入れるだけで良いので、水の補充も楽々できます。
悪い口コミ
一方で、この商品にあまり満足していない声も見られます。
水道水からカルキを抜いてある水が飲めるハズなのに、飲んでも普通に水道水でした。カルキ臭もしっかりあります。
洗ったり、電源入れ直したりと、色々試してみたけど、変わりませんでした。ただ、電話の対応はとても良かったです。
あとは、サーバーの背が低いので、我が家には注ぎにくい面があり、残念ながら、うちには合いませんでした。
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new#review-pre-area
以前は水が定期的に送られてくるウォーターサーバーを使っていました。
コストを考えてシャインウォーターに変更しました。料理にも思いっきり使おうと思っていたけど
タンク容量が小さすぎて水がすぐ無くなり
全然使えない。
思ってたのと違った。
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new#review-pre-area
水を何回も入れなきゃいけないのと
すぐ水がぬるくなったりして壊れます。
結局3000円+水道代+自分で何回もいれる手間を
考えたら普通のウォーターサーバーがいいなと思いました
引用:https://minhyo.jp/shinewater?sort=new&page=2
味に関しては個人差があり、カルキ抜きをしてあるにもかかわらず、カルキ臭を感じるといった口コミもありました。
また、調理の際に使おうとしても容量が少ないため、すぐに水がなくなるといった不満の声もあるようです。
補充型にメリットを感じる方もいますが、その一方でその都度水をタンクに入れるのが面倒だと感じる方もいました。
補充を手間に感じる方の場合、容量が大きいタイプや、補充型ではなく水道直結型のタイプのものを選ぶのも良いかもしれません。
シャインウォーターがおすすめの人
ここまで口コミを踏まえて、シャインウォーターは一体どのような方におすすめなのでしょうか?
利用できるのは冷水・温水のみで、常温水は飲めません。
普段から常温水をあまり飲まない方であれば、問題なく使えます。
また、サーバー自体のデザインにこだわりがない方にも向いている商品です。
少し古めのデザインなので、オシャレでスタイリッシュなデザインのサーバーを求めている方は、シャインウォーターリングを選ぶと良いでしょう。
実際にサーバーを設置する際は、あらかじめ自宅に設置できるスペースがあることを確認してください。
床置きタイプの機種はある程度のスペースをとるため、設置できる余裕がある方におすすめです。
シャインウォーターの特徴
シャインウォーターのスペックをみていきましょう。
項目名 | 内容 | |
---|---|---|
製品名 | シャインウォーター | シャインウォーター リング |
カラー | シャーベットブルー シャーベットピンク |
タッチパネルホワイト タッチパネルブラック |
冷水・ 温水温度 | 冷水温度:5℃・8℃・10℃ 温水温度:80℃・85℃・90℃ |
冷水温度:5℃ 温水温度:85℃ 再加熱温度:約90℃ |
サイズ | 横:30mm:奥:320m:高:118mm | 横:300mm:奥:344m:高:1150mm |
重さ | 18kg | 18kg |
タンク容量 | 水冷:2.0L 温水:1.9L 浄水タンク容量:5.0L |
水冷:2.0L 温水:1.9L 浄水タンク容量:5.2L |
消費電力 | 冷却:100W 加熱:400W |
冷却:100W 加熱:400W |
冷水・温水温度は通常時のものになります。
ECOモードに設定した際は、いずれも冷水温度は約12℃、温水温度は約75℃を維持。
余分な電力を抑えるため、電気代の節約にもなるでしょう。
上記のスペックを踏まえて、シャインウォーターの特徴としては次のような内容が挙げられます。
ポイント①料金が定額制で安い
シャインウォーターは、月額料金が3300円の定額制なので、非常に安いことが特徴です。
シャインウォーターリングを選んだとしても、月額3630円で利用できます。
また、11の有害物質を取り除き、浄水してくれるカートリッジは、3ヶ月に1回無料で交換用のものが自宅に届きます。
これも定額料金に含まれているため、他社と比較しても非常にお得な価格で利用が可能です。
ポイント②温水や冷水がいつでも使える
シャインウォーターには、冷水・温水のタンクがあります。
それぞれ3段階で温度調節ができ、いつでも好きなときに冷水・温水が出せます。
冷水は5℃・8℃・10℃、温水は80℃・85℃・90℃です。
暑さが厳しい夏でも、すぐに冷たい水が飲めます。
また、お湯を沸かす手間も省けるので、その分の時間が短縮されます。
時間のない朝や調理をする際に活躍してくれること間違いなしです。
ポイント③衛生面を考慮したクリーンシステム
衛生的に利用できるか気になるという方も多いでしょう。
シャインウォーターは、独自で開発した「トリプルクリーンシステム」をサーバー本体に搭載しているため、安心して水を飲めます。
臭いの元となる塩素をガス化させる「塩素活用システム」、タンク内に設置されているUVランプで紫外線を照射する「UVシステム」、温水タンクに内蔵されている高熱線で熱処理を行う「高熱システム」の3つを利用し、常にタンク内を清潔な状態に保っています。
シャインウォーターの注意点
魅力的な要素が盛りだくさんのウォーターサーバーですが、使用する上で注意しなければいけないことがいくつかあります。
では、具体的にはどのような点に注意して使用すればいいのでしょうか?
サイズ・デザインが気になる
特定の位置に設置することが前提で設計されているため、卓上タイプの機種と比較するとサイズが大きくなっています。
自宅のどのような場所に設置するのか考えておくことが大切です。
また、デザイン性が少し低いので、オシャレでインテリアにも馴染むようなウォーターサーバーを求めている場合には注意しなければいけません。
水を補充するタンクが目立っているので、デザイン性を重視しているのであれば、シャインウォーターリングまたは他社の製品を選ぶのが良いでしょう。
1年未満の解約は費用が発生する
条件 | 費用 |
---|---|
1年未満での解約 | 14,300円 |
契約期間が1年間と決まっているため、1年未満で解約する場合には解約金が発生してしまいます。
支払わなければいけない解約金は、利用している機種問わず一律14300円です。
他社と比較すると、契約期間も短く設定されており、発生する費用も高くはありません。
また、サーバー本体に不具合が生じた場合は、同じ機種を無償で交換できます。
シャインウォーターに関するよくある質問
サーバー選びに失敗しないためには、疑問に思うことを全て解消して慎重に選ばなければいけません。
ここでは、よくある質問についてご紹介します。
申し込み方法を教えてください
電話、WEBからの申し込みが可能です。
電話は、平日9:00~18:00(年末年始を除く)で受付をしているので、営業時間内に問い合わせてください。
WEBでの申し込みは、公式サイトにある「新規お申込み」をクリックし、画面上に表示される指示通りに進めてください。
また、途中で機種をシャインウォーターリングに変更したいという方もいるでしょう。
そのような場合は、別途で9900円の料金が必要となりますが、交換は可能です。
電気代はどのくらいかかりますか
月額料金とは別に電気代は、月800円ほどが目安になっています。
この金額は、通常使用時に発生する電気代です。
ECOモード使用時は、月500円ほどが目安です。
しかし、ECOモードはシャインウォーターリングのみ搭載されている機能となっています。
カートリッジの交換やメンテナンスは必要ですか
有害物質を除去してくれるカートリッジは、3ヶ月に1回交換が必要です。
そのタイミングになると、交換用カートリッジが郵送されるので、手元に届き次第交換しましょう。
定期メンテナンスは不要ですが、常に美味しい水を飲めるように浄水タンクや受水トレー、温水冷水ノズルなどは日頃から手入れをしてください。
解約するときはどうしたらいいですか
契約を止めたい場合は、取引の10日前までにフリーダイヤルに問い合わせてください。
解約の依頼を受け付けると、業者がサーバーを回収します。
これで、解約となります。
先ほどもご紹介した通り、1年未満で解約する場合は解約金として14300円が発生することを把握しておきましょう。
まとめ
今回は、シャインウォーターの口コミや特徴などについてご紹介しました。
日常生活で水を利用する場面は多いため、自宅にウォーターサーバーがあると非常に便利です。
水道水補充型は、水道管を直結するための工事をする必要もないため、気軽に利用できるでしょう。
しかし、設置にはある程度のスペースを確保しなければいけません。
十分なスペースを確保できないという方は、シャインウォーターと同じ月額料金で利用できるシアンタ社の「every frecious」がおすすめです。
浄水機能やクリーン機能、省エネ機能などの充実した機能が搭載されており、サイズもコンパクトなので省スペースになります。
インテリアにも馴染みやすいevery freciousは、デザイン性の高さから、キッチンやリビングなど、設置する場所も選びません。
専用のタンクに水道水を入れるだけで、すぐに冷水・温水が出てきます。
タンク内を清潔に保つためのカートリッジも、簡単に交換できます。
6ヶ月に1回のタイミングで交換用のカートリッジが自宅に届くので、交換を忘れることもありません。
また、部屋の明るさをセンサーが自動で感知して、節電してくれます。
使用しない時間は省エネ機能が作動してくれるので、無駄なく利用できることも大きなメリットです。
卓上タイプのウォーターで美味しい水を飲みたい方は、ぜひ当社がおすすめするevery freciousの購入を検討してみてはいかがでしょうか?